先日の日記でファイナルに残ってられると書いていました、ググニンさん優勝しました!
当然といえば当然な、すごいクオリティの演奏でしたけど、結果発表の時はやっぱりドキドキしますね(><)
2位は同じくロシア人のニコラエフさんでした。
先日はセミファイナルのソロの動画でしたが、今日はその後行われた19世紀20世紀のコンチェルトの動画を貼っておきます。ググニンさんは1時間42分くらいの辺りからです。
プロコフィエフのコンチェルト3番で、悪魔っぽい部分やグロテスクな部分がある中に恐ろしく美しい旋律が現れて、脈々と不気味さと心臓のドキドキが続くような曲(わかりますかwww)
どちらかというと、優しい温かみのある演奏で音のググニンさんなので、どんな風に演奏されるだろう?!と思ったら
全てそう言った世界観を忠実に表していて、ただただリズミカルにノリと狂気のみで弾き飛ばす、ということもなく
オケとも完全に絡み合うバランスで、、、素晴らしかったです。
拍感が揺れることがない方で、どんなに速く指が動く部分になったとしても、速いけど走らないんです。
テクニックも完璧で、音楽への忠誠心がまずあるように思えるし、まだまだ活躍していくピアニストさんになるんじゃないでしょうか。
その前に惹かれたモーツァルトのコンチェルト、9番ジュノムも素敵でしたので貼ります。
1時間37分辺りからです。
当然といえば当然な、すごいクオリティの演奏でしたけど、結果発表の時はやっぱりドキドキしますね(><)
2位は同じくロシア人のニコラエフさんでした。
先日はセミファイナルのソロの動画でしたが、今日はその後行われた19世紀20世紀のコンチェルトの動画を貼っておきます。ググニンさんは1時間42分くらいの辺りからです。
プロコフィエフのコンチェルト3番で、悪魔っぽい部分やグロテスクな部分がある中に恐ろしく美しい旋律が現れて、脈々と不気味さと心臓のドキドキが続くような曲(わかりますかwww)
どちらかというと、優しい温かみのある演奏で音のググニンさんなので、どんな風に演奏されるだろう?!と思ったら
全てそう言った世界観を忠実に表していて、ただただリズミカルにノリと狂気のみで弾き飛ばす、ということもなく
オケとも完全に絡み合うバランスで、、、素晴らしかったです。
拍感が揺れることがない方で、どんなに速く指が動く部分になったとしても、速いけど走らないんです。
テクニックも完璧で、音楽への忠誠心がまずあるように思えるし、まだまだ活躍していくピアニストさんになるんじゃないでしょうか。
その前に惹かれたモーツァルトのコンチェルト、9番ジュノムも素敵でしたので貼ります。
1時間37分辺りからです。