FC2ブログ
IMG_4273.jpg

先日、フラワーアレンジのレッスンでは、ボールブーケという花嫁さんが持つ用の、リボンでぶら下げた先にボールの形に花を形作るレッスンをしていただきました。
それは和風の打掛のお嫁さんが持つタイプで和花でのアレンジでして、芍薬とスプレー菊を短く切って、敷き詰めるようにオアシスに刺して作る、というのもでした。
菊は、よくお寺では使うので(^^;)こんな可愛い使い方があるのか〜!と思い。先生が、平たいお皿に菊で絵を作るように敷き詰めるのも面白いですよ〜とおっしゃっていたので、創作意欲が湧き、お花の入れ替えの時に開いてしまった菊でアレンジしてみました(^^)合わせて周りには庭から取ってきた斑入りの葉っぱを。
白と緑と黄色で、春っぽくできたかな〜なんて、思います。
(はい、自己満足です(笑))
お花は本当に趣味の大人のお稽古として通わせていただいて、楽しんでいます!
やらされてる感がない事が、大人のお稽古の醍醐味ですよね〜。
やりたい事を、自分のペースでできるのが良いです。

そして今日は、家の教室にも二人の大人の生徒さんがレッスンへ見えました。

お一方は、先月から来ていただいている方で、先日は一緒にググニンのコンサートにも行きました。芸術に携わっている方なので、逆に刺激を頂いたりしています。
そして今日初めてレッスンした方は、小学生の生徒さんのお母様です(^^)
この前『もし生徒さんの保護者様で、ご自身もピアノ弾いてみたいとか、弾いたことがないけれど子供が習っている事を知っておきたい、というご希望があれば、、』と、保護者様限定で単発のレッスンを設定したのですが、それをやってみたいとおっしゃってくださったのです。
この方は、小学生の頃にはピアノ教室へ通ってらっしゃったとの事で、今もご自身で曲を弾いたりなさっているそうです。ですが、今日はお子様にお伝えしている「ロシアン奏法」を、自分もせっかくだから体験してみたい、との事でした。
なので、ポーンポーンと1音からの使い方や、腕の脱力や使い方などを、させていただきました。

ご自身で体験していただくと、お子様に私が言っているのを横から見ているのとはまた違った感じ、、体験してみないとわからない事があったのでは?と思います(^^)研修会などでもそうですが、横から人が言われている事を見ているのと、実際に自分がピアノに向き合ってそれをやるのとではかなりギャップがあるんです。そして、逆に、自分がピアノに向き合うだけしかしてないと、横から人のレッスンを見た事があるか無いかで理解度が変わるようなのです。
そういう意味でも、今日のお母様はある意味両方体験なさった事になり、よかったかもしれません♪

大人のレッスンの場合は、私がお花を習いに行ってるのと同じように、目標達成感、新しい事を知った事による知的好奇心の満足、自分なりの表現、などを得る事により、心の栄養になるくらいの幸せ感を感じて人生を彩る事ができるのが良いように思います。こういった事は、他の事にも作用してくるように思います。
目標は人それぞれ設定値は違うと思うので、どんなレベルを求めるにしても、自分比での成長を求めて達成していくのが良いですよね。

大人になって色々と生活がある中、前向きに好奇心を持って新しい一歩を踏み出すって、素敵なことですよね(^^)
そういう方は、やっぱり目がキラキラしてられますね♪

IMG_4278.jpg

これは、娘が同じく習っているフラワーアレンジで先生の指導の元母の日用に作ってきてくれました。
お花はやっぱりいいですね〜〜(>▽<)
2016.05.09 Mon l レッスンのひとこま l top