今日は生まれ変わった旧京都会館、現ロームミュージックシアターへ行ってきました。

ロームミュージックフェスティバル2016が2日間にわたって開催されていました。

私たちは、13時からのバイオリン(小林美樹)、ピアノソロ(小林愛実)
15時半からのピアノ連弾(菊地裕介&佐藤卓史)、フルート四重奏曲、クラリネット五重奏曲
サンサーンス動物の謝肉祭(全員)
17時半からの、京都交響楽団によるマイスタージンガー第一幕前奏曲
バイオリン、チェロ、ピアノのための協奏曲(神谷未穂、古川展生、萩原麻未)
バイオリン協奏曲(神尾真由子)
を聴きました。
終わったのは、19時40分くらいでした。
色々な種類のクラシックを楽しめました。
生演奏は、やっぱり良いですね〜!
こうやって、開かれたコンサートっていいなと思うし、お子様もいっぱい来てました。
それは良い事ですが、お子様に限らず、あまりコンサートに慣れていない人も多いように感じました。
どのコンサートでもありますが、なぜか小声のつもりなのか喋る人、、
飴の紙をカシャカシャ響き渡らせる人、、
咳を躊躇なくする人。
こういう人は自分の音がどれほどに、あのホールに響き渡るのかが
想像できないんでしょうか。
とりあえず、飴の紙カシャカシャとパンフレットめくりまくって紙の音をパサパサさせる
音は、すごく響きわたり、音楽を聴いてる人の邪魔をするという事は覚えておいて欲しいです。
このイベント、思いの外楽しかったので、毎年やっていただきたいです。
2016、と書いてあるので、きっとまたあるかな?!
ロームは若手音楽家を育てるべく援助されていて、素晴らしい企業ですね(^^)

ロームミュージックフェスティバル2016が2日間にわたって開催されていました。

私たちは、13時からのバイオリン(小林美樹)、ピアノソロ(小林愛実)
15時半からのピアノ連弾(菊地裕介&佐藤卓史)、フルート四重奏曲、クラリネット五重奏曲
サンサーンス動物の謝肉祭(全員)
17時半からの、京都交響楽団によるマイスタージンガー第一幕前奏曲
バイオリン、チェロ、ピアノのための協奏曲(神谷未穂、古川展生、萩原麻未)
バイオリン協奏曲(神尾真由子)
を聴きました。
終わったのは、19時40分くらいでした。
色々な種類のクラシックを楽しめました。
生演奏は、やっぱり良いですね〜!
こうやって、開かれたコンサートっていいなと思うし、お子様もいっぱい来てました。
それは良い事ですが、お子様に限らず、あまりコンサートに慣れていない人も多いように感じました。
どのコンサートでもありますが、なぜか小声のつもりなのか喋る人、、
飴の紙をカシャカシャ響き渡らせる人、、
咳を躊躇なくする人。
こういう人は自分の音がどれほどに、あのホールに響き渡るのかが
想像できないんでしょうか。
とりあえず、飴の紙カシャカシャとパンフレットめくりまくって紙の音をパサパサさせる
音は、すごく響きわたり、音楽を聴いてる人の邪魔をするという事は覚えておいて欲しいです。
このイベント、思いの外楽しかったので、毎年やっていただきたいです。
2016、と書いてあるので、きっとまたあるかな?!
ロームは若手音楽家を育てるべく援助されていて、素晴らしい企業ですね(^^)