今日はとても良いお天気で、本当に春が来たんだなぁと思えました。
週に1度、朝早くに加圧トレーニングというのに通っているのですが
帰ってきて知恩寺の境内を歩いてると

知恩寺の境内の桜も咲き出しました!!まだ満開にはなってません。

こちらは、白色の桜。
まだ咲き出した所です。今週末が満開かな〜。
でも天気が崩れるかもしれないそうですが。
満開の桜もいいですけど、ハラハラと散りだした時の桜が
とっても好きです。ちょっと幻想的で、儚さがなんとも切なく。
そして加圧トレーニングですが。。。まだ12月から通いだしたばかりで
どうだかわからないのですけれど、成長ホルモンが出るとかで
筋力もですが、肌がきれいになったりするそうです!!
ですが、最近背中や肩がパンパンに張ってしまうようになり
もしかしたら身が張ってるのかも?!と思ったり。不調ぎみで。
動かすようになったら、肩こりなくなるかな、、と思ってたけど
おかしいなぁ。。と。
そして、昨日整体へ行ったのですが(整体も月に1度行っています)
あまりにも硬いのにびっくりされ。
実は加圧トレーニングに通いだしまして。。。と言った瞬間
「呼吸してくださいよ、絶対やってる時に息止めないでくださいね」
とおっしゃいました。
そういえば、トレーニングの時に、トレーナーの方からも、たまに
「自然な呼吸をしてくださいね」と言われてることを思い出しました。
自分としては、止めてる意識はないんです。
でも、体の動かし方を考えて集中しちゃうと、やっぱり
止めて考えてしまってると思います。
そうすると、筋肉が硬くなってしまうようです。
今日は、それに気づいたので、意識して呼吸しながらやってみました。
今の所、大丈夫な気がします!!
加圧は、意識して内腿の筋肉を使い、お尻を上げて
閉めたり、様々な動作があるのですが
脳の中でイメージして意識して動かそうとすると
そのように使えるのがわかります。
ピアノの奏法についても、全く同じだなと思っていたのですが。。
それって、呼吸に関しても全く同じなんだわと思いました。
どうしても頭でじっくり考えてる時って息止めがちです。
でも、イメージすることはとても大事。
その兼ね合い、、イメージの中に、どの部分を使うか
どの部分をリラックスさせるか、などに加え、呼吸をどうするか
ということもイメージする、、ゆっくりの動きでもそれをやれたら
故障することなく、筋肉を硬くすることなく
動かせるようになるんじゃないかな。。
などと、結局はピアノに結びつけて考えてしまいますね(^^;)
左京区のピアノ教室clair sonorite
週に1度、朝早くに加圧トレーニングというのに通っているのですが
帰ってきて知恩寺の境内を歩いてると

知恩寺の境内の桜も咲き出しました!!まだ満開にはなってません。

こちらは、白色の桜。
まだ咲き出した所です。今週末が満開かな〜。
でも天気が崩れるかもしれないそうですが。
満開の桜もいいですけど、ハラハラと散りだした時の桜が
とっても好きです。ちょっと幻想的で、儚さがなんとも切なく。
そして加圧トレーニングですが。。。まだ12月から通いだしたばかりで
どうだかわからないのですけれど、成長ホルモンが出るとかで
筋力もですが、肌がきれいになったりするそうです!!
ですが、最近背中や肩がパンパンに張ってしまうようになり
もしかしたら身が張ってるのかも?!と思ったり。不調ぎみで。
動かすようになったら、肩こりなくなるかな、、と思ってたけど
おかしいなぁ。。と。
そして、昨日整体へ行ったのですが(整体も月に1度行っています)
あまりにも硬いのにびっくりされ。
実は加圧トレーニングに通いだしまして。。。と言った瞬間
「呼吸してくださいよ、絶対やってる時に息止めないでくださいね」
とおっしゃいました。
そういえば、トレーニングの時に、トレーナーの方からも、たまに
「自然な呼吸をしてくださいね」と言われてることを思い出しました。
自分としては、止めてる意識はないんです。
でも、体の動かし方を考えて集中しちゃうと、やっぱり
止めて考えてしまってると思います。
そうすると、筋肉が硬くなってしまうようです。
今日は、それに気づいたので、意識して呼吸しながらやってみました。
今の所、大丈夫な気がします!!
加圧は、意識して内腿の筋肉を使い、お尻を上げて
閉めたり、様々な動作があるのですが
脳の中でイメージして意識して動かそうとすると
そのように使えるのがわかります。
ピアノの奏法についても、全く同じだなと思っていたのですが。。
それって、呼吸に関しても全く同じなんだわと思いました。
どうしても頭でじっくり考えてる時って息止めがちです。
でも、イメージすることはとても大事。
その兼ね合い、、イメージの中に、どの部分を使うか
どの部分をリラックスさせるか、などに加え、呼吸をどうするか
ということもイメージする、、ゆっくりの動きでもそれをやれたら
故障することなく、筋肉を硬くすることなく
動かせるようになるんじゃないかな。。
などと、結局はピアノに結びつけて考えてしまいますね(^^;)
左京区のピアノ教室clair sonorite