今日は、金子先生のお教室の発表会(ピアノを楽しむ会)へ
ゲスト演奏者として、出演させていただきました。
先生のブログの準備の段階の記事を読んでもわかるように、この発表会は
普通の発表会のようにそれぞれが曲を弾いていく、、だけではありません。
お話をつくって音楽を合せて発表するコーナーや
バロックや古典についての説明をしながら曲を発表するコーナー
スクリーンに映像を映し出したり、和声の勉強の発表したり
読譜ができるようになる為のレッスンの一部を見せたり。
子供さんも、1回演奏するだけでなく、連弾や、そういった発表にも
何度か出て活躍する事になります。
素晴らしい!と思うと同時に、先生これをすべて企画して作って
大変だろうな〜〜〜〜と思いました。
これとは別に、もう一度発表会をなさるそうで、年に2回はされてるそうです。
すごく見させていただいて、為になりました(^^)
会場は綺麗です。ピアノはヤマハでした。
弾きやすい方だと思います。が、会場はどちらかというと
デッドで響かないタイプでした。
自分の演奏がどんな具合に客席に届くかな。。と思いつつ
弾いてたのですが、実際どうだったかな〜。
ショパンのバラード1番を弾きましたが
この曲は何度か本番にあげている曲です。
今回再度掘り起こして、本番用に練習してみて
また新たな発見、自分の弱点、まだまだ改善できる部分
曲の組み立て、手や指の使いかた、、
勉強になりました。やっぱり何度かやってる曲は
深め具合も違うので、その先の部分の練習になるのかもしれません。
良い機会を与えていただけて、ありがたいです(^^)

そういえば、私病み上がりでしたが、驚異的な回復力ですっかり治りました!!
レッスンお休みにした皆様、ごめんなさいね。。おかげで、演奏のお仕事は無事できました(^^)
ありがとうございましたm(_ _)m
ゲスト演奏者として、出演させていただきました。
先生のブログの準備の段階の記事を読んでもわかるように、この発表会は
普通の発表会のようにそれぞれが曲を弾いていく、、だけではありません。
お話をつくって音楽を合せて発表するコーナーや
バロックや古典についての説明をしながら曲を発表するコーナー
スクリーンに映像を映し出したり、和声の勉強の発表したり
読譜ができるようになる為のレッスンの一部を見せたり。
子供さんも、1回演奏するだけでなく、連弾や、そういった発表にも
何度か出て活躍する事になります。
素晴らしい!と思うと同時に、先生これをすべて企画して作って
大変だろうな〜〜〜〜と思いました。
これとは別に、もう一度発表会をなさるそうで、年に2回はされてるそうです。
すごく見させていただいて、為になりました(^^)
会場は綺麗です。ピアノはヤマハでした。
弾きやすい方だと思います。が、会場はどちらかというと
デッドで響かないタイプでした。
自分の演奏がどんな具合に客席に届くかな。。と思いつつ
弾いてたのですが、実際どうだったかな〜。
ショパンのバラード1番を弾きましたが
この曲は何度か本番にあげている曲です。
今回再度掘り起こして、本番用に練習してみて
また新たな発見、自分の弱点、まだまだ改善できる部分
曲の組み立て、手や指の使いかた、、
勉強になりました。やっぱり何度かやってる曲は
深め具合も違うので、その先の部分の練習になるのかもしれません。
良い機会を与えていただけて、ありがたいです(^^)

そういえば、私病み上がりでしたが、驚異的な回復力ですっかり治りました!!
レッスンお休みにした皆様、ごめんなさいね。。おかげで、演奏のお仕事は無事できました(^^)
ありがとうございましたm(_ _)m