FC2ブログ
今日の生徒Kちゃん(小1)の元気な女の子。
ピアノが大好きで、毎回かならず猫踏んじゃったを弾いてくれます(^^;)テーマソングのように(笑)

弾き方を指導すると、無言でお顔はにっと笑いながら
弾いてくれるんですが、でも確実によ〜く考えてコントロールしようとしてるのがわかるんです。
運動神経もとっても良いお子さんのようで、体のコントロール自体も
脳とよく繋がって使えてるんじゃないかな〜という気がしてます。

レッスンで、次はこれを気をつけながらやってきてね、などとアドバイスを楽譜に
書きながら言ったりするのですが、それを応用して
他の、習ってない自分が弾きたい楽譜に真似して気をつける事を書いたり
IとVの和音を説明して、それを書いてあげたら
なんと、他の曲にもIとVを下に書きこんできたり。

ちょっとびっくりします〜!

どういう音が美しいのか、とか、ピアノの構造とか教えてあげたりしていますが
そうこうしているうちに、毎回のおまけの「猫踏んじゃった」も、もの凄く音楽的な綺麗な音と
テクニックで弾けるようになってきて、びっくり!!(笑)
ちゃんと、習った事を、応用してるという証拠です(;;)感動。

Kちゃんはおじいちゃんにピアノを教えてもらっていて
弾ける状態で家へ習いにこられたお子様なので
持って来られた曲や、ほかの弾いていくような楽譜をしばらくやりながら
奏法を教えていたんですけど、やはりロシアン奏法の本で
もう一度おさらいしつつやろうと、先日から始めました。

今日、弾いてくれたんですけど。。

出来てます!!!!
手の形も、手首からの抜き方も、見本みたい(^^)

こられたばかりの時は、やっぱり指が良く動いて弾ける子だから
そういう子はどうしても、手の形よりも音を出したいほうが勝るので
指先のみで弾く感じになっていたのですけど
今日の演奏を見て、ちゃんとわかって身についてきていると感じて
嬉しい日でした。この先も楽しみです。

チューリップ


2016.01.28 Thu l レッスンのひとこま l top