昨日は旭堂さんでの、イヴアンリ先生による公開マスタークラスの聴講とレクチャーコンサートを見に行ってきました。
2年ほど前にも見て、感銘を受けたので、今年も予定が合いそうだったので行ってきました。
大人の生徒さんで、熱心に取り組んでおられる方も、誘ってみたら見に行かれました(^^)
マスタークラスの生徒さんは、どの方も本当に上手で素晴らしいですが、まだまだ若い方達。
イヴアンリ先生が音楽の感じ方を丁寧に教えてくださって、何かに気づかれたのでは?!と思ったりして、感動的でした。
弾かれる音色はもちろん素敵で!そこの部分をその音色にするのはなぜか、という楽譜の読み込みからよく考えないといけない事。
和声の変化からもだし、ショパンの性格や、好み、教え、などから推測したり、本当に細かい指示を見落とさない必要性。
いつも、松田先生がレッスンで言われてる事だなぁと思いながら、聴講していました。
あとは、ペダルの細かい使い分け!!これは、本当に難しいですよね。。ピアニストの敵は、ペダル、とおっしゃってました。
お昼休憩を挟んで、後半は先生による、ショパンのワルツ全曲!演奏でした。1時間半、休憩なしのぶっ通しです!
このように、慈愛を感じ、若々しさもあり、お洒落で、余裕があり、エスプリがあり、、、なワルツが弾けるようになりたいです!素晴らしかったです。

うちの夕顔
2年ほど前にも見て、感銘を受けたので、今年も予定が合いそうだったので行ってきました。
大人の生徒さんで、熱心に取り組んでおられる方も、誘ってみたら見に行かれました(^^)
マスタークラスの生徒さんは、どの方も本当に上手で素晴らしいですが、まだまだ若い方達。
イヴアンリ先生が音楽の感じ方を丁寧に教えてくださって、何かに気づかれたのでは?!と思ったりして、感動的でした。
弾かれる音色はもちろん素敵で!そこの部分をその音色にするのはなぜか、という楽譜の読み込みからよく考えないといけない事。
和声の変化からもだし、ショパンの性格や、好み、教え、などから推測したり、本当に細かい指示を見落とさない必要性。
いつも、松田先生がレッスンで言われてる事だなぁと思いながら、聴講していました。
あとは、ペダルの細かい使い分け!!これは、本当に難しいですよね。。ピアニストの敵は、ペダル、とおっしゃってました。
お昼休憩を挟んで、後半は先生による、ショパンのワルツ全曲!演奏でした。1時間半、休憩なしのぶっ通しです!
このように、慈愛を感じ、若々しさもあり、お洒落で、余裕があり、エスプリがあり、、、なワルツが弾けるようになりたいです!素晴らしかったです。

うちの夕顔