FC2ブログ
お正月だと思っていたら、あっという間にもう7日ですね。
今日は七草粥を食べました(^^)
実際にはどうなのかわかりませんが、七草のお陰で健康になった気分になります(笑)

といいつつも、年末年始に子供が熱を出しまして。。
お寺の年末年始の仕事と色々のてんやわんやが終わった所で
今度は、自分の体調が(><)
何が何でも風邪は撃退する!という気迫で今過ごしています。

もう少ししたら、玄関まわりのお正月の飾りをおろさなければいけないので
勿体ないので、写真に。

欄
葉牡丹
チューリップ
一番した

先日アップしたのは、私が習いに行っているフラワーアレンジレッスンで
教えてもらいながら入れたもので

こちらは、本物のお花屋さんに入れていただいたものです。
毎年楽しみにしております(^^)

生花大好きです。
お花のアレンジは、とても音楽と共通点があるように思います。
同じ花材を使っても、人によって変わりますし♪
立体感を出したり、色の配分を考えたり、花の配置を考えたりの
黄金律のバランス感覚、とか。
自分が入れて、うーん、、と思っている時に、ちょっと先生が1センチ横に変えてくださるだけで
ガラっとセンスのよい入れ方になったりしますもんね〜!
かといって、セオリー通りにきっちり入っていても、つまらない、、と感じられたり
はたまた、セオリー無視で、思いのままに入れると、納まりの悪い
締まりのない作品になったり。。

基本(黄金律のバランス)を知っていることが、まず大事で
その上で(というか、それを知って身についてしまってる必要があるかも)
感性を表現すると、きっと、その人らしい素敵な作品(演奏)に
なるのかな〜?などと思ったりします。

お花のアレンジは、まだまだ初心者ですが、一生の趣味にしていきたいなと思ってます(^^)

さぁ、昨日から今年のレッスンが始まりました。
ロシアン奏法の研究会も、昨日が今年初めての研究会でした。

もうお正月気分から、抜け出ないといけませんね。
去年という年から今年がどんどん離れていってますからね〜〜!

心機一転、自分の演奏の向上と、生徒さんの成長の為のプランをしっかり立て直し
今年もがんばってやっていこうと思います。

今年の申年は、嘘や虚飾が明るみになっちゃう年だそうです。
ごまかさずに、地道に誠心誠意、がモットーでやってるつもりなんですが(^^;)
そのように、引き続きやって行こうと思います。
手軽な華々しさを求めずに、地道にやって吉、な年なのかな?と思うので♪





2016.01.07 Thu l 未分類 l top