オリンピックですね〜。
なんだかんだ言っても、テレビで見ていたら応援したくなり
ドキドキしながら見て、胃が痛くなったり。
自分は全く関係ないし見てるだけなのに、このメンタルの弱さよ(^^;)
この前は、ショパンコンクールの予備予選がポーランドでやっていて、配信がありました。
とてもたくさんの日本人のピアニストさんが参加してました。
見ようかな〜と思っていましたが、なんとなく良いも悪いも好きも嫌いも、、感想を持ちたくない気分だったので
見ませんでした。でも、10月には本選があるので、それは見ようかな。
競うことって、しんどいですね。
でも、それによっての良さもありますよね。
あと、最近思うのは、ネットニュースのいい加減さにうんざりします。
テレビ番組見て、その一部分を取り上げて感想書いただけの文とか
ツイッターで検索して、2、3人がコメントしてるのを取り上げて
「〜〜という声がある!」とか「苦情殺到!」とか。
全くの嘘ではないにしろ、ネットで匿名で書いたようなものであるし
しかも、2、3人しか言ってないのに。文に、字にしてしまうと、なんと信憑性が生まれることか。
オリンピック選手への誹謗中傷も絶対あるんだろうし、嘘ではないかもしれないけど
それによって、なんだかその国の人がみんな言ってる、かのような誘導するような書き方(特にタイトル)はどうなのかと思う。そんなこと思ってない人の方が多数だと思う、多分。
日本人の誰かが、何かしら嫌なことをどこかでやった時に、自分もひとくくりにされたら嫌じゃないですか?
全く同じだと思います。
またその声ってのが、ネットの住民の声ですよね。
ネットの匿名の住民は、もちろん良い人や常識のある人もいますけど
どの国でも、おんなじタイプの人がいるなと思うくらいに、どんな人種の中にも嫌なこと書く人っていますし、書く文も、言葉違うのに似てるんですよね。
ショパンコンクールの予備予選見てて気分悪くなったのも、そのチャットのところに書き込む人たちの書くこと見ていて気分悪くなったのもありましたね。英語なんですけど、、わかりますよ。
そろそろ、記事を見る側の人が、すぐにタイトル(クリック稼ぎのために極端なタイトルにしてたり、ミスリード誘うやり口のとか)で判断してわかった気にならないことを学んで、自分の判断ができるようにならないとな、と思ってます。
なんだかんだ言っても、テレビで見ていたら応援したくなり
ドキドキしながら見て、胃が痛くなったり。
自分は全く関係ないし見てるだけなのに、このメンタルの弱さよ(^^;)
この前は、ショパンコンクールの予備予選がポーランドでやっていて、配信がありました。
とてもたくさんの日本人のピアニストさんが参加してました。
見ようかな〜と思っていましたが、なんとなく良いも悪いも好きも嫌いも、、感想を持ちたくない気分だったので
見ませんでした。でも、10月には本選があるので、それは見ようかな。
競うことって、しんどいですね。
でも、それによっての良さもありますよね。
あと、最近思うのは、ネットニュースのいい加減さにうんざりします。
テレビ番組見て、その一部分を取り上げて感想書いただけの文とか
ツイッターで検索して、2、3人がコメントしてるのを取り上げて
「〜〜という声がある!」とか「苦情殺到!」とか。
全くの嘘ではないにしろ、ネットで匿名で書いたようなものであるし
しかも、2、3人しか言ってないのに。文に、字にしてしまうと、なんと信憑性が生まれることか。
オリンピック選手への誹謗中傷も絶対あるんだろうし、嘘ではないかもしれないけど
それによって、なんだかその国の人がみんな言ってる、かのような誘導するような書き方(特にタイトル)はどうなのかと思う。そんなこと思ってない人の方が多数だと思う、多分。
日本人の誰かが、何かしら嫌なことをどこかでやった時に、自分もひとくくりにされたら嫌じゃないですか?
全く同じだと思います。
またその声ってのが、ネットの住民の声ですよね。
ネットの匿名の住民は、もちろん良い人や常識のある人もいますけど
どの国でも、おんなじタイプの人がいるなと思うくらいに、どんな人種の中にも嫌なこと書く人っていますし、書く文も、言葉違うのに似てるんですよね。
ショパンコンクールの予備予選見てて気分悪くなったのも、そのチャットのところに書き込む人たちの書くこと見ていて気分悪くなったのもありましたね。英語なんですけど、、わかりますよ。
そろそろ、記事を見る側の人が、すぐにタイトル(クリック稼ぎのために極端なタイトルにしてたり、ミスリード誘うやり口のとか)で判断してわかった気にならないことを学んで、自分の判断ができるようにならないとな、と思ってます。