FC2ブログ
IMG_1408.jpg

昨日はピティナのステップに、生徒ちゃん3人が参加しました。
私も参加して弾いてきましたよ♪

やっぱり参加してくれてる子達は、確実に進歩してると思いました。

本番の演奏って本当に緊張するし、ある意味修行のようでもあるけれど
本番でしか得られないことが確実にあるんですよね。

先生方からの、舞台上からみんなへの講評の中で記憶に残った事は
小さいお子さんは指に無理な力を必要とするような曲は避けないと
変な癖がついたままになるので、無理のない範囲でゆっくりと育ててあげてください、との事。
あと、自分対ピアノ、自分がそれを弾ければそれでいい!ではなく
いかにその曲をどう感じているのか、お客さんに語りかけられるように弾きましょうとおっしゃった事。
左手やベースの方の音をおろそかにすると、音楽の土台がないままの演奏になるという事。

審査の先生は1日中全員の演奏を聴いて紙に書いてくださって、大変なお仕事だと思います。感謝の気持ちでいっぱいです。

私は、今回の演奏では久々に3人の先生からブラボーをいただきました。しつこく頑張ってる曲なので、励みになりました(>▽<)
この評価などは、その時の印象ですし、一喜一憂するものではないのですけれど、やっぱり嬉しいですよね。
子供達も同じ気持ちですね。できる限り、自分の精進のためと子供の気持ちを良くわかるためにも、今後も出れるときは出ようと思います。


2019.05.20 Mon l 教室イベント l top