FC2ブログ
幕裏

写真は、発表会のオープニングの合奏のために舞台に並んで幕があがるのを待っている、一コマです♪

今年も、フェアリー企画の発表会に参加いたしました。
この発表会は、6人のピアノの先生が共同で行っています。
今年は、家の教室からは9名参加いたしました。

毎回、オープニングでは、小さいお子様〜小学校6年生までの子達で
リズム楽器やリコーダーで、合奏を行います。
今年は、クレヨンしんちゃんの映画でも使われた主題歌『RPG』せかいのおわりを演奏しました。
今年は私がピアノ伴奏をいたしました。
それぞれの別のお教室の子供達で合奏するので、当日までの流れとしては
まず数ヶ月前に先生同士で集まり、曲の決定や編曲、参加する子供にあわせて、リズム楽器パートを考えたりします。
そして、伴奏になった先生は、伴奏を考えて、CDに入れてみんなに配布。
それに合せて各自練習。
発表会1週間前に、一度集まれる人でリハーサル。
当日、本番前にすこしリハーサル。
そして、本番!
なので、上手くいったり、いかなかったりしますけど
リハーサルも含め、子供達はハラハラしつつも、アンサンブルを体感するのはとっても楽しいみたいで
生き生きとがんばってくれました。

ピアノの演奏の本番も、今年は初めて参加する子も沢山いたので
どうなることかハラハラしましたが、それぞれ成長した演奏を聴かせてくれました。
とっても、可愛くて、立派でした♪

他の教室の方で幼稚園の先生をやっているという生徒さんがジャズ風の素敵な曲をされたり
先生と連弾でかっこよいポップスを演奏される大人の方も。
6年生のお兄ちゃん達が毎年かっこよいアレンジの曲を弾いてお母様方に大人気なのですが
今年も、素敵で大人気のようでした(^^)

このように、別の教室と合同で行う発表会は、いろいろな演奏スタイルが見れるし
憧れたり、今度は自分もあんな風に!など、とっても刺激になって、楽しいです。

お母様方からも、又来年が楽しみです、とのお声をいただき良かったと思います。

最後は、参加講師の中から3名で、講師演奏をさせていただきました。
私はクラシック担当で、ショパンのエチュード革命を弾きました。
あと二人の先生は、ジャズの演奏と、ポップスアレンジの演奏で、それぞれにジャンルも違い
いろんなピアノ演奏の可能性を示せたのではないかな〜と思います♪

また、これから1年、がんまりましょう!
2015.11.11 Wed l 教室イベント l コメント (0) トラックバック (0) l top

コメント

コメントの投稿












トラックバック

トラックバック URL
http://claire-sonorite.mkpian.jp/tb.php/2-82219189
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)