FC2ブログ
IMG_7101.jpg

皆様、あけましておめでとうございます!!

31日の大晦日には、本山で鐘つきと法要で大念珠繰りをやってまして、そのお手伝いをしています。

なので、わ〜仕事納めだ!と思った瞬間仕事始めというハードさ(^^;)

でも、今年は習いに来てくださってる大人の生徒さんがお二人と
習いに来てる子が家族&Friendsと来て、除夜の鐘を体験しに来られて
ひとしきり楽しい時間でした。
除夜の鐘の響きは、煩悩や1年の垢や厄を落としてくれるような気がしますね!

また新たに今年が始まりました。
1年の計は元旦にありということで、今日は受付の仕事をしながら
合間に色々と計画を練ったりしてました。

やはり、一番考えることは、生徒さんがピアノ弾ける人になるように、どんどん進歩していけるようにすること、です。
色々なパターンをフローチャートのようにして書いて考えてみたり。それぞれの生徒さんを思いながら色々と考えてみてました。

今年は、どんどんと引っ張れる子は引っ張ったり背中押したり、、もう1段階ペースアップできればと思います。
時間は有限で、子供といってもいつまでも子供じゃないですからね。。。
やらなくていいと思えば、やらないのが人間ですから。
でも、人によります。親御様の考えや、家庭環境、本人のメンタル、理解度、モチベーション、様々なので
できる限り長く続けることによって、その人なりに身についていったら良いなと思うのは今まで通りですが
ある程度の基礎や奏法が付いて来たら、基礎練習ももう少しペースアップして課題をこなすことができる人はやっていった方が、弾ける人になりますし。そのためには日々の練習は不可欠ですから、もしも上手くなりたいなら練習をきちんとこなして、1週間である程度まで完成させようとやって来てもらう必要があるなと思います。

ピティナのステップや、様々なコンクールも、、場合によってはお勧めすることにしようかと。
でも人と競うのではなく、あくまでも自分比の成長の記録や、成長のために使うモチベーション保つための道具として使うようにと思います。

それでは、皆様今年もよろしくお願いいたします。
IMG_7095.jpg
2018.01.01 Mon l 日常 l top