毎年発表会のオープニングに、幼児さんと小学生での打楽器などでの合奏をしています。
先週、フェアリーの先生方と集まって、発表会の合奏曲の編曲作業をしました。
今年の曲は「風になりたい」byブームです。
といっても、今の子供たちは知らないって言いますね(^^;)
私の世代だと絶対知らない人はいませんがw
ただ、吹奏楽だとか、高校の教科書だとかにも使われていて
今やスタンダードの曲ですね。
先日も、子供の小学校の体育館で「ふれあい音楽会」という恒例の音楽会で
小学校の金管バンド部と、和太鼓サークルの演奏と、中学校の吹奏楽部が演奏するのですが
中学の吹奏楽の子達のアンコール曲として使われていました。
うちの娘は金管バンド部に入っていましたが、塾との両立が難しいからとやめたんです。
が、ユーフォニウムの人数が足りないから、こういう時にはピンチヒッターで出て欲しいと言われて
二日で曲を覚えて出てました(^^;)
こんな曲です
そして、私がピアノ伴奏ですので、伴奏作る作業と録音してそれぞれの先生や生徒さんに配らないといけないので
録音作業にいそしみました〜〜(><)
練習用にゆっくりの速度と、普通の速度と、2種類いれて欲しいとのことで。。。
なかなか加減が難しくって。
あと、録音してからメロディーのリズムが書いてあったのから変更になったのを思い出し
また録り直したり(^^;)(自分がドジなだけ)
なんとか録れたので、明日にはCDに焼きます。。今日焼き終わって送るつもりだったけどなかなか日中はやることが多くて。
しかし、自分の練習しないといけない曲が多すぎて(^^;)キャパを超えてるような気がします。練習時間の確保がなかなか。2時間くらいは毎日弾きたいのですけど、2時間でも全部をやるのは無理かなという感じ。
とにかく、隙間時間見つけてやっていこう。
先週、フェアリーの先生方と集まって、発表会の合奏曲の編曲作業をしました。
今年の曲は「風になりたい」byブームです。
といっても、今の子供たちは知らないって言いますね(^^;)
私の世代だと絶対知らない人はいませんがw
ただ、吹奏楽だとか、高校の教科書だとかにも使われていて
今やスタンダードの曲ですね。
先日も、子供の小学校の体育館で「ふれあい音楽会」という恒例の音楽会で
小学校の金管バンド部と、和太鼓サークルの演奏と、中学校の吹奏楽部が演奏するのですが
中学の吹奏楽の子達のアンコール曲として使われていました。
うちの娘は金管バンド部に入っていましたが、塾との両立が難しいからとやめたんです。
が、ユーフォニウムの人数が足りないから、こういう時にはピンチヒッターで出て欲しいと言われて
二日で曲を覚えて出てました(^^;)
こんな曲です
そして、私がピアノ伴奏ですので、伴奏作る作業と録音してそれぞれの先生や生徒さんに配らないといけないので
録音作業にいそしみました〜〜(><)
練習用にゆっくりの速度と、普通の速度と、2種類いれて欲しいとのことで。。。
なかなか加減が難しくって。
あと、録音してからメロディーのリズムが書いてあったのから変更になったのを思い出し
また録り直したり(^^;)(自分がドジなだけ)
なんとか録れたので、明日にはCDに焼きます。。今日焼き終わって送るつもりだったけどなかなか日中はやることが多くて。
しかし、自分の練習しないといけない曲が多すぎて(^^;)キャパを超えてるような気がします。練習時間の確保がなかなか。2時間くらいは毎日弾きたいのですけど、2時間でも全部をやるのは無理かなという感じ。
とにかく、隙間時間見つけてやっていこう。