
この前、大人の生徒さんが私が好きと言っているギンズブルグのCDって売ってませんねと言ってられたので
アマゾンとか見たらほんと無くなってるみたいですね〜〜。
HMVはどうかな〜と見て見たらThe Russian Piano Traditionシリーズで持ってない演奏が入ってるのがあったので
買っておこうと思って買いました。きっとこれもいつかは廃盤になるかもしれないし!と思って。
でも、HMVって、割引とか色々な仕掛けがあって(笑)それだけ買うんだと損かも!と思わせるようにできていて他にも色々と買いました。
生きているピアニストで最近はまってよく聴いているのは Andras Schiffなのですけど
ちょっと昔の録音ですけどバッハの全集の買いました。
それと、William KapellのComplete Recordingsというのと。
カペルも若くして亡くなってしまってますが(;;)天才ですよね。。
シフは3月に大阪のいずみホールに来られます!!それに行くのがとても楽しみです。
もう完売しているそうですよ。やっぱり大御所だと大阪でも売り切れるのですね。
あともう一人、マリアユーディナというロシアの昔のピアニストさんのCDも注文しましたが
取り寄せで3月までかかるようで。この方は、とっても変わっていて激情型な感じの女性だったようですが
普通の人と違う何かを持ってる天才な人だったみたいです。(でも、多分コミュニケーションが苦手な方だったようで。。うまく人間関係立ち回れなかったぽい)
とは言っても、Youtubeでしか聴いたことはなかったのですが、それでも、なんとなく聴いていると怖くなっちゃうような、人間の見てはいけない奥底をみたかのような気分になる演奏な気がしたので。怖いもの聴きたさで(^^)
ピアノの演奏に関しては、こういう古き良き時代?!のピアニストさんの音源が好きで、、懐古趣味なんでしょうかね。
しばらくその時代に浸って過ごします〜。