FC2ブログ
IMG_5514.jpg

フラフープ♪

ピアノの先生をしている友人がやっていると言っていたので、よーし私もウエストにくびれを作るぞ〜!とばかりに。

しかし、、できないもんですね(;;)
慣れれば、歩きながらでも回せるそうです。
そんな達人芸になるのはいつのことやら。。
回しては落として拾い、回しては落とし拾い、、、
もしかして普通に回せてるより痩せるかもよと言われて、確かにと思ったり。


私の日常といえば、家事全般、お寺の用事、ピアノのレッスン、ピアノの練習(勉強)習い事やセミナーです。
シンプルなもんです(笑)でも、時間は一杯一杯で一日があっという間です。
お寺だけあって留守にはできないので、勝手に思いつきで出歩いたりはできないので
家でできる運動を、ちまちまするしかないかな〜と思ってます。

ピアノは、本番がしばらく無く、せっかく本番の曲に追われてないので
色々と課題を決めてやっていきたく。
今は、ショパンのエチュードの何か、新曲を何か、レパートリーを何か。。
という感じに毎日の練習をしてます。
今日は、ムジカノーバを買ってきて読んでいたのですが、バッハのインヴェンションについての特集でした。
なので、今日はインベンションを色々考えつつ全曲弾いてみたりしました。
今月の末に、宇崎庚一さんのシンフォニアの講義(全3回のうちの1回目)に行きます。
この先生のインヴェンション、シンフォニア、それぞれのアナリーゼ本を持っているのですが
その本の講義だと思うので、めちゃくちゃ楽しみです。
バッハも、日々の練習には必ず入れた方がいいだろうな〜〜と思うので、今年はそういう風にちまちまやっていこうと思います。平均律も、今年何かちゃんとやろうかなと思います。(去年はやらなかった)
R奏法研究会でも、インヴェンションの曲もやっていて、バッハの曲を弾くためのタッチを習っています。
ロマン派の曲を弾くように弾いては台無しだけど、歌うようにも弾けないといけない。。難しいです。

子供の頃は、何だかよく良さがわからなかったバッハ、、しかも、インベンションを全部終わったのに
違う先生に変わったら、弾き方が違うからとバロックの他の曲に戻ってやり直してさらにインヴェンションをやりなおした。。という苦い思い出があり(^^;)余計にわからなくなってしまってトラウマ的になっていました。

大人になり色々と見聞きしたり、素晴らしい演奏に出会ったりして、今はすっかりバッハLOVEです!!!
ただ、真髄にまで辿りついて理解できているかと問われれば「いいえ」と答えるしかないです(^^;)

でも、絶対に理解して、生徒さんに面白さ、素晴らしさを実感として伝えられるようになりたいです。


2017.01.21 Sat l 未分類 l top