FC2ブログ
IMG_5384.jpg

今日は、フェアリー発表会の先生方と集まり、ちょっと素敵なランチをしながら発表会の反省会をしました。

美味しかった&お腹がいっぱいになりすぎました。だって、デザートが最後にどれでも好きなだけ食べて良いというものだったので〜!


写真も受け取りました。
いつもの写真屋さんが、お店をたたまれたのか?連絡が取れず、急遽他にお願いして初めての写真屋さんだったので
ちょっと思ってた出来と違うような。。。(^^;)と思いつつ。大きさが少し違ったんです。うーむ。

そして、帰ったらすぐにレッスンを。
今日も、熱心な生徒ちゃんたちで、あっという間の時間が過ぎました。

今日お一人のお母様からのお話で、とある人が家に遊びにきた時にピアノを弾いてくれたのだけど、その弾き方が力まかせに指をバラバラにして弾くような弾き方だったそうで、それを見てお母様も生徒ちゃんも自分が習っている奏法との違いがわかったそうです。そして先生に習ってよかったと思いました、と言っていただきました。私もお役に立てたことが嬉しくなりました(^^)
きっと日々のレッスンでは、指の形や力の入れる方向や腕や肩や、、、一つの音を弾くだけでも様々に注意してやっていくので、時にはきっとため息をつきたくなることもあると思うのです。でも、それを繰り返し言われたりやって見たりしてるうちに、どこを聴くべきか、どういう音を狙うべきか、、なども、共通認識として持てるようになってきます。そこからが、勝負かな〜と思います。
良さにわかること、なぜそれが必要か気づくこと。

やっぱり、一朝一夕ではわかることではなく、身につくものではなく、積み重ねを続けることでしか実感として気付けない事や、本当の意味で知ったりできないものがあると思います。
なので、そうやって気付いてくださった事、第2のスタート地点に立ったようなものだな〜!と思って。それが嬉しいです。

そして、松田先生に出会わなければこうやって伝えることもできなかったし
先生がこのように、順に身につけていけるテキストを作曲して作ってくださって本当に良かった〜〜!と心底思います。





2016.12.14 Wed l レッスンのひとこま l top