FC2ブログ
今年も布引ハーブ園の森のホールでコンサートをします。
11月3日(祝)です。有名無名、さまざまな小品を弾く会です。
チラシ2022

毎年同じ仲間でやっています。
私は今年は、ノクターンにこだわって、ノクターン産みの親のジョンフィールドさんのノクターンと
影響を受けてたくさんノクターンを作ったショパンのノクターン
そして、同じくリストのノクターン(愛の夢)を順に弾いて、聴き比べてもらいます(^^)

今年は、エチュードがお題で、エチュードを順番に弾くコーナーもあります。
観光に来られてたお客さんが自由に無料で出入りしていただけます。
良い季節に、ロープウェイに乗って、ハーブ園へ観光がてら聴きにきてください♪
りんどう


2022.09.30 Fri l 演奏活動の事 l top
昨日は旭堂さんでの、イヴアンリ先生による公開マスタークラスの聴講とレクチャーコンサートを見に行ってきました。

2年ほど前にも見て、感銘を受けたので、今年も予定が合いそうだったので行ってきました。

大人の生徒さんで、熱心に取り組んでおられる方も、誘ってみたら見に行かれました(^^)

マスタークラスの生徒さんは、どの方も本当に上手で素晴らしいですが、まだまだ若い方達。
イヴアンリ先生が音楽の感じ方を丁寧に教えてくださって、何かに気づかれたのでは?!と思ったりして、感動的でした。
弾かれる音色はもちろん素敵で!そこの部分をその音色にするのはなぜか、という楽譜の読み込みからよく考えないといけない事。
和声の変化からもだし、ショパンの性格や、好み、教え、などから推測したり、本当に細かい指示を見落とさない必要性。
いつも、松田先生がレッスンで言われてる事だなぁと思いながら、聴講していました。
あとは、ペダルの細かい使い分け!!これは、本当に難しいですよね。。ピアニストの敵は、ペダル、とおっしゃってました。

お昼休憩を挟んで、後半は先生による、ショパンのワルツ全曲!演奏でした。1時間半、休憩なしのぶっ通しです!
このように、慈愛を感じ、若々しさもあり、お洒落で、余裕があり、エスプリがあり、、、なワルツが弾けるようになりたいです!素晴らしかったです。

夕顔

うちの夕顔
2022.09.12 Mon l 研究会、セミナー l top