FC2ブログ
なんと、新年を迎えてはや15日も過ぎてしまいました。

あらためまして、明けましておめでとうございます。

なんだかコロナ禍が収まるどころではなくなって、年末年始もうやむやな感じになりましたね。

コロナに関しては、収束や根絶というのを短期目標にすることがまず無理があると思うので、常に気をつけながら生きて行くことになるだろうなと思ってます。数年は。。

とにかく、飛沫を飛ばさないようにして、お互いにきをつける。手を洗ったり消毒する。

それを守っていれば、料理やさんに一人の人が行って、一人で食事とって一人で帰って来るとかなら、いくら20時以降だろうが、深夜2時だろうがうつりようが無いですし
いくら朝の10時や12時のランチタイムだとしても、数人で会食すれば中に陽性者がいたらうつるでしょうし。それこそ、昼飲みは??という感じ。

私はというと、ほとんど家にいて、会食もしてないし、本当にうつりようが無いです。。
ただ、生徒さんは来てますが、生徒さんにもマスクと消毒はお願いしていて、鍵盤は毎回キークリンで拭いてますけど、リスクがあるとすればレッスンでしょうかね。
あとは、家族の誰かが濃厚接触者になったら、たとえ家の中にいても、うつるかもですね。

結局は、やることをやって、やってはいけなそうなことをやらない、しか個人的にはやりようがありませんね。

とコロナの話は、もう耳タコでしょうし、この辺でやめておきましょう(^^:)

IMG_5201.jpg


今年は、みなさんのピアノ計画はどんな感じですか?

私は今年はまだステージで弾くようなことを考えられないので(コンサート計画しにくいですし)
悩むところなんですが、、友人と2台ピアノでラフマニノフの2台のピアノ組曲からタランテラ弾きたいねと言って流ので、いつか弾くためにもその練習をしようかなと思っています。
あとは、ベートーベンのソナタをとにかく一つやること、だけは決めていて
小品はどうしようかな〜と悩み中です。

曲作るのを趣味で去年からやり始めたので、今年も続行しようかなと思ってます。
下手の横好きで、曲作るときにイメージしたものを絵に描いたりも始めたので
個人的な楽しみは増えたかな〜っと思ってます。

現6年生の生徒さんたち、今のところ中学校に行ってもピアノ続けたい!と言ってくれてるので、ピアノが好きになってくれてよかったなとしみじみしています。

生活環境が変わると、いろいろ続けるのは難しくなって来ますね。。
実は新4年生の生徒ちゃんも、塾の曜日が変わったりもあり(受験塾は週に何回もあるし)
ピアノに来る時間が限られて難しくなって来た子がいて(他にもたくさん習い事をしていて、やりたいことがたくさんある!)
かと行って、ピアノもせっかく自分で譜読みができて弾けるようになって来たところだし、ピアノもやめたく無い(特に発表会は楽しみの一つだし)とのことで、ご相談に乗って、月2回でこれる日を月ごとに予約して来ることにしました。
それでも、長く細く続けるのと、ピタッとやめてしまうのでは全然違いますしね。

色々なパターンの子がいますけど、とにかく私の願いは、ピアノ弾けることが人生の彩りになって心の支えや励ましになったらいいなとの思いなので。できる限り、ご希望を聞いて寄り添いたいなと思ってます。







2021.01.16 Sat l 未分類 l top