FC2ブログ
急に作曲したいブームが自分の中で到来して、最近パラパラピアノ弾きながら色々アイデア考えたりしてます。
急に到来!何でしょうね、人って急に何かにハマりますよね。
とはいえ、個人的な楽しみの範囲ですけどね(^^)
それで、1曲とりあえず形にしちゃおうと作ってyoutubeなどにアップしてしまいましたよ(^^;)

作曲であれ演奏であれ、そりゃあ深い世界です、、色々と突き詰めれば簡単な世界ではなく、その筋の方からすれば色々と意見あるに決まってます。。音楽だけじゃなく、何でもそうでしょうけどね。
だからと言って、それを想定して、やりたい事をやらないのはおかしな事と思うし、何より楽しいです!
絵でも音楽でも、完璧じゃなくってもやりたい事やりましょ!表現しましょー!自分の人生ですしね。

物作るのって楽しいです。作り出すと、早く完成させて形にしたくなりますね(^^)

それで、作曲するのに5線譜いっぱい買ったんですけど、ボツもいっぱいでるわけだから、どうしようかなと思ってたら
こんなのを見つけました。

IMG_4352.jpg

様々な細さの5線譜とかスコア用とか色々あって、コピーして使えます。
永遠にノート買わないで良いのでないの?!

これも、レッスンに使えますよね。
IMG_4354.jpg


あと、作った曲ですが
「風が吹いた時」という題名にしました。
緑の中でただずんでいる時に、風が吹いた。その瞬間の感じをイメージして作ってみたんですけど、そのように伝わりますかね〜。
ちなみに、作りかけの時に、生徒さんとかにこんな曲なんだけどって、さわりを聴いてもらったりしたんですけど
一番反応してくれたのが、M君(小1)。
彼は、保育園の時に来てたのですけど、小学校受験で一旦お休みしていて、小学校が始まってもしばらくは慣れるのに大変だから、、かつコロナで学校がなかなか軌道に乗らず、、、という感じだったのですけどようやく先月から再度来てくれてます。
この子は、音楽が本当に好きみたいで、前に来てた時に、ドリアンで即興弾かせてあげたら、すんごい即興を繰り広げた子なんです。
先生作ってみてるんだけど、ちょっと聴いてくれる?って弾きだしたら、すごく反応して大慌てになって、自分もこれ弾きたいから書いて!!とスケッチブックを出して来てくれて(^^)流石にスケッチブックには書けないですけど(笑)
イメージは風がさ〜って緑の中吹いてて〜、、って言ったら、その子が「そして、そこに、、貧乏な人が一人。。」とイメージを続きを言い出してくれて、びっくり。私も、人が佇んでるところに風って思ってたので、わ〜同じだ!と思って。
でも、なぜ貧乏?!(笑)大爆笑しました。多分なんですけど、寂しげな印象を受けたのと昔話的なこと思ったのかな。

というわけで、その曲がこれです↓
貧乏な人が登場するでしょうか(笑)もしご興味ありましたら、聴いてみてください。
中間部分は、風がくるくると回っているところに紙吹雪とともに、風の精みたいな小人が飛び回ってるんですけど、それはまだ誰にも伝わってません(笑)



実は20代前半の頃に、音楽教室で働いてた時に、コンピューターミュージック(DTM)を教える資格というのを取ってたことがあって。。その頃に、曲を作ってイメージの映像と合わせてできたらなぁと夢見てたことがあり。今だったら色々な人が、ボカロで作って映像やアニメーションと合わせてYoutubeにアップしたり、、そういう作品をどんどん作ってられて投稿して、いいな〜と思いますけど、その頃はyoutubeなどなかったなぁ。。(年がバレる)
今は私はコンピューターミュージックもちろんやってないですし、機材もソフトもないし。
まぁ、ピアノがあるじゃないか!と思って。しばらく、色々作って楽しみます。
2020.10.18 Sun l 演奏活動の事 l top
涼しくなってきた、、と思ってましたが今日は思いの外暑いですね(^^)
半袖でも暑いくらいです。

とうとう、発表会が来月に迫ってきました。

ソーシャルディスタンスで、席を市松模様にしないといけなかったのですが
解除になり、普通に座れるようになりました。ホッとしてます。

発表会の曲の仕上がりは、、結構まとまって暗譜もできてる子もいれば
まだ譜読みが完了してない子もいたりします(;;)
ハラハラします(笑)

そういえば、私も発表会より前になりますが、こちらの演奏会に参加します。
IMG_4181.jpg

小品の会という、誰でも知ってる有名曲を一つ以上入れて、それぞれ5、6分を超えない曲を組み合わせてプログラムして弾くという会です。それに加えて、その時々にテーマを持ったコーナーがありまして。昨年は、ショパンのポロネーズを出演者全員で弾いて全曲弾くという取り組みでしたが、今年はベートーベンイヤーなのでベートーベンコーナーがあります。私は、3人で悲愴ソナタを弾きます。私は3楽章です。

今年は何を弾こうかとなかなか決まらなかったのですけど、一般の観光客の方が気ままに立ち寄る会場ですので、絶対的に有名で子供さんも好きな、ショパンの子犬のワルツとモーツァルトのトルコ行進曲と、合わせてバッハの平均律の2ー12を弾くことにしました。
が、やはりコロナの時期なので、自由に出入り禁止になりまして、ご予約いただいた方だけ入れることになりました。

もしも11月3日に予定がなく、神戸の布引ハーブ園に観光に行きたいな〜と思ってる方いらっしゃいましたら
ご予約してくださいませ(^^)
入場無料です。(ハーブ園までのロープフェイの往復の料金はかかります)

2020.10.12 Mon l 演奏活動の事 l top