FC2ブログ
ファイナルへ進む7人が発表されました。
ファイナルはコンチェルトを2曲!ヘビーですね。

気に入っていたピアニストさんたちのうち、ロシアのコンスタンチンさんがファイナルへ。
あと、日本人の藤田真央さんも!
ファイナルへ進んだ中で、フランス人のカントロフさんも、いい感じです。

他にはアメリカ人のブロバーグさん、中国人のアンさん、ロシアからはシシキンさんとメリニコフさん。

元々は6人選ばれることになっていましたが、なぜか7人に増やされていました。

バランスよく各国が残された感もありますね。

今回に限らずですけど(今回は特にですが)あのレベルのコンクールになると、どの方も普通じゃなく凄いんです。
誰が残されるかというのは、上手い下手や実力の問題では無いと言えます。
たまに、結果だけを受けて、残らなかったから下とか何かが悪かったとか無邪気に考える人いますけど、、わかって無いなぁと思いますね。

その時の、審査員の方々それぞれがつけた点数にもばらつきもあれば、会場の空気もあれば、、
運も実力のうち、と言えばそれまでですけれど
聴衆として聴くにあたっては、1位だからどうとかの問題ではなく、その演奏でどう感じたか、その演奏をまた聴きたいか、の点で、自分の感性を信じるべきと思います。

まぁ、コンクールに通りやすい演奏、というのもあるのはあるようですけどね。。必然的に癖があまりなくて、ミスがなくて、自然な歌い回しで、、とか。でも、そうじゃ無い時もコンクールによってはあるし。

こういう配信を観れるコンクールは、お気に入りな、ピンとくる演奏家との出会いの場でもありますね(^^)

まだまだファイナルの演奏家で聴きたい人がいっぱいいるので、最後まで楽しみです!

日本人としては、藤田真央さんに期待ですね(^^)
元々は、アウェーな感じでただ一人の日本人って感じだったのが、最初のバッハを弾き始めた瞬間に客席の空気が変わったらしいです!そして、聴衆の人気は掴んでるようですし、今回は風が吹いてますね。
楽しみです。

IMG_1598.jpg

蓮が花芽を出してきました。


2019.06.25 Tue l ピアニストさん達 l top
もうセカンドステージになりました。
通過者は14人です。

以前、先生のサロンでコンサートを聴いたこともあるググニンさんもコパチェフスキーさんもセカンドステージへ進まれました!

ググニンさんのセカンドステージの演奏、素晴らしいです。涙出ました(^^;)
是非聴いてください!↓

ググニンさんのセカンドステージ


この人も素晴らしいです!ピアノを朗々と歌い上げれて、とても立体的な演奏をされる方です。コンスタンチンさん。

コンスタンチンさん


この先も、気になるコパチェフスキーさんや藤田真央さん、ニコラーエフさんなど、、楽しみです。

すごいピアニストばっかりで(^^;)ぜんいんファイナルってわけにはいかないんだろうか(笑)
2019.06.22 Sat l ピアニストさん達 l top
今ロシアでチャイコフスキーコンクールが行われてます。

4年に一回開催。

ショパンコンクールと並んで有名なコンクールです。

ピアノ部門は今回は最初から狭き門だったようで、25人のピアニストだけが世界中の応募の中から選ばれて出場されてます。

なので、今回はすでにコンサート活動されてるようなピアニストさんも多数で、聴きごたえがあります!

Medici TVでライブ配信も視聴可能で、アーカイブも見られるようになっています。

なかなか全部見れないんですけど、今たまたま見た中でニコラエフさんの演奏素敵だったので(前に聴いた時よりめっちゃくちゃ良く感じます!!)

こちらへ、アーカイブのURL貼っておきます。(これで見れるのかな)

ニコラエフさんの演奏

タチアナニコラエヴァさんのお孫さん。

ロシア人の方ですけど、ロシア人の人がみんな同じ弾き方(奏法)ってわけではないのは見てると思うのですけど
この方の弾き方は習っている弾き方と同じような感じがします。

なので、参考までに見てもらえたらなと思います。

さて、次のステージへ進まれたらいいですね。

日本人は1人だけ、藤田真央さんという20歳の男の人が出場されています。

会場での盛り上がりはすごかったらしいです(^^)楽しみですね!

いろんな人の演奏が見ながら聴けますし、弾き方で音がどう違うのかも感じ取れますし、ぜひ聴いて見てください!



2019.06.20 Thu l ピアニストさん達 l top

先生から習っている奏法の上で大事なことがあります。

それは

「弾いてる指以外の指も意識すること』です。

弾いてる以外の指も、鍵盤を触ってるようにして神経を行き渡らせておくことにより安定し
さらには常に神経を行き渡らせてるので鍛えることになり、指先で繊細なタッチの弾きわけするための微細で滞りない動きのコントロールができます。

具体的な例としては

1や2の指でトリルをする時には小指を下ろして鍵盤に預けたようにして弾く。

逆に5や4の指を弾く時には2の指の付け根の部分を意識し手の枠をしっかりさせる。

など。



2019.06.19 Wed l ロシアンメソッドとは l top
先日ご案内していました、シューマニアーナの会のコンサートをしてきました。

IMG_1538.jpg

IMG_1559.jpg

お天気がとてもよく、森のホールというだけあって周りの緑がピアノに反射していい感じでした(^^)

シューマンは、あまり有名で無い?!ようで、一般の方からすると有名な曲はトロイメライと楽しき農夫だけ、、って本当ですか?!と思いつつも、本当みたいです。
私は、その有名な楽しき農夫が入っている曲集の第1部を全曲弾きました。その曲集はお子様の弾く機会があるものですので、聴いたことある!と思ってもらえる曲もあったようです(^^)でも、その曲がシューマンだと思ってなかった!と言われたり(^^;)
3時間に渡り、シューマンの曲だけを9人の友人と弾きました。遠路はるばるきてくださった生徒様、最初から最後までお付き合いくださり、とても嬉しかったです。ともにシューマンの世界へ強制的に浸っていただいたような(笑)

毎年、うちわでやっているので、公開コンサートにはしないかもしれませんが、来年もシューマンの誕生日あたりに集まって弾きます。何を弾こうかな〜(^^)楽しみです。
2019.06.14 Fri l 演奏活動の事 l top
1971592192_244.jpg

ギリギリにすみません(^^;)

毎年、シューマンの誕生日のあたりに、シューマンの魅力に魅せられたお友達同士でシューマニアーナという会をしております。
シューマンの曲を課題を決めて弾いたり、好きなシューマンの曲を弾いたり。
つまり、シューマンしか弾かないという会です(笑)そして、打ち上げをしてロベルトお誕生日おめでとう!ということをするのが真の目的、、(^^)

ですが、昨年、せっかくだからオープンでお客様にも見てもらってシューマンオンリーのコンサートをしましょうということになり、森のホールですることになっていましたが、、まさかの台風で中止に。

今年に、リベンジとばかりに森のホールで再度することになりました。
私はユーゲントアルバムの第1部の18曲を全部弾く予定です。

シューマン愛好家の身内の集いですが、その想いとシューマンの濃い世界を一緒に感じ取っていただけたらと思います(^^)

もう今週末ですが(^^;)奇跡的にご予定がなくて、暇つぶしを探してられる方いらっしゃいましたら、いかがでしょうか〜♪

2019.06.04 Tue l 演奏活動の事 l top