FC2ブログ
あけましておめでとうございます。。と言ってから、あっという間にもう1月が終わります(^^;)

ブログを書く頻度が落ちていて申し訳ありません。

この1月は、しかし大変な1ヶ月でした。

なんせ、子供の中学受験がありましたので〜!!

中学受験、、うちの場合は、子供が自分で受けたいと言ったので受けさせました。
なので、たとえ落ちて地元の中学校へ行ったとしても特に親側としては良かったのです。
でも、中学受験はいくら小学校の成績が良くても受験の問題を解けるようにはなりません。
そうなると塾へ行かないといけないのです。受験する子は一般的には受験コースの塾に4年生から塾へ通います。

塾代、、恐ろしい金額でした(^^;)もはや、合計を計算したくはないです(笑)
そして、4年生から約3年間も、小学生でありながら受験生として勉強をしないといけないわけで。
その年月、その努力が報われなかった時、どうしたらいいのでしょう、、。そう思うと、めちゃくちゃ発表の前日は怖かったです。
中学受験は全員が受かるというものではないですからね。。。

娘は、3校受けました。まずは1日目の統一日(どの学校も一斉に受験する日)に第一志望の学校を受けました。
1日目はみんな本命の学校を受けるので、2日目3日目に受けるよりも受かる率が高くなります。
娘が受けた学校は、小学校の成績が良かった場合にあらかじめ小学校に書いてもらった5、6年生の時の成績を送って中学校に確認してもらい、基準を満たしていたら受理されて、個人推薦として受けることができます。
とはいえ、それは受かることを約束するものではなく、当日少し優遇される、、というもので。果たしてどれくらい、というのは全く公表されてないので、わかりません。塾の先生によると、それで受けても落ちる子もいるとのことでした。
受験が近づいてくると塾の日練などで毎週テストがあるのですが、その偏差値で行くと、、調子が良いとその学校には届くけれど、たまに算数が驚くほど低かったりして届かない時もあり。。
受けるのは、一種の賭けかもしれないと思いつつも、せっかく学校の成績が良いなら、それを使って頑張ってみるのもいいかもとも思い、塾の先生に相談しました。
塾の先生が、確実なのは、、とあげてもらった学校を1日目に受けたら多分十中八九受かる。。。
でも、第一志望校を1日目に受けないと、受からない可能性が高い。。。
確実とされてる学校を、2日目に受けたら、今度は確実さは低くなる。。。
悩ましいところです。先生も、、ひょっとしたら全部勝てるかもとも思う。でも、全部ダメな場合もある、と(怖)
とりあえず、個人推薦が通るかどうか、過去のデータを調べてもらったら(1、2、3の成績のつけ方で、5年と6年を足して48点が満点で44点以上から大丈夫)5年の3学期に2が二つで残りが3、6年生の2学期2が一つで残りが3だったので、45点あったので大丈夫だろうとのことでした。
それで、1日目にちょっと危ないかもな学校を受けることにしました。

先月は突然の入院をしたりもしましたし、年明けからも治療院へ通わせたり大変で受験勉強させるのも酷な感じもしましたし、本人もやる気があるのだかないのだかわからない感じでした。。

試験当日、娘はなぜかもはや楽しみにしていて(^^;)特に面接が楽しみだとか。。
ウキウキと受けてました。でも、私は内心で「あぁ、なぜ確実な学校を1日目に受けさせなかったんだろう。。賭けに出て、3年間が無駄になってしまったらどうしよう」と思ってました。
2日目の学校も、めっちゃくちゃ大人数が受けに来ていて、2日目にとる人数はたったの25人。。無理ちゃうん。。
3日目の学校も(ここは第一志望校と系列が同じ学校、少し遠い)すごい人数。果たして。。(^^;)と不安。

3校とも同じ日同じ時間に、結果発表でした。2日目の学校は直接書類をもらわないと行けないので、娘と主人が見に行きました。私はレッスンもありましたし、その時間パソコンにて他の2校を確認することに。

一気に老けた気がしました、寿命も縮んだかも(笑)

結果はまず、主人からラインがきて、合格!!しかも、上のコースに受かってる!
とりあえずホッとして、私も確認。
最初違うコース見て、、ない!!やっぱり、、と思ったけど、見る場所間違っていて、ちゃんと番号がありました!
そしてもう一校も確認したら、ありました。

なんと、全部合格してました(;;)本当に本当に、良かったです。

先日、学校の召集日に行って来て、制服の採寸などして来ました。
いいお友達ができたらいいな〜。
ちょっと遠いけど。。(2日目に受けた学校は女子校で、そこは近いし大学もエスカレーターで行けるし伝統校だしいいな〜と思うんですけどね。本人が共学が良いらしい。。)

と、ともかく、激動の1ヶ月でした。。。
2019.01.29 Tue l 日常 l top
あけましておめでとうございます!

旧年中は大変お世話になりました。
今年もまた、宜しくお願い致します。

IMG_0514.jpg

今年もまた、除夜の鐘法要のお手伝いをしながら年を越しました。

IMG_0508.jpg
IMG_0509.jpg

今年も玄関先に入れていただきました。

IMG_0496.jpg

こちらは私の作品です。フラワーアレンジのお教室で毎年作ってます。と言っても、先生が今年はこんな感じ〜!とお花と花器を用意してくださってますので、どんなのかな?!と毎年の楽しみです。


昨年は、実はプライベートでは色々とありまして(汗)
年末ギリギリには子供が入院したりと、習いに来てくださってる方々へレッスン日を融通していただいたりご迷惑をおかけしました。その節は、ありがとうございました。

いつでもずっと平穏無事な毎日を過ごすということは難しいことですね。
家族というのは一つのようですけど、実はそれぞれの人生が並行してると思うのです。
それぞれが様々なタイミングで色々と考え、体験し、選択し、進んでいっている。
サポートしあいながら、歩んで行くものですね。
そして、健康でそれぞれが充実して嬉しい気持ちで生きていれるのが何より大事だと思います。
健康で笑えてるのが、何より幸せなことですね!

今年は、どんな年になるでしょうか。
少しでも何か前進していきたいです。




2019.01.02 Wed l 日常 l top