FC2ブログ
23日、無事Claire sonorité ミュージックフェスティバル終了いたしました〜!

40数席ほどの小さな会場なのですが、なんとほとんど満席までのお客様が来てくださいました!

会場はこういうところです
IMG_6827.jpg

IMG_6828.jpg

IMG_6835.jpg
IMG_68142.jpg
IMG_3710.jpg
ブログ用アナウンスの


IMG_3711.jpg
DSC09349.jpg

ブログ用連弾


ピアノは、エラールという18世紀から19世紀初頭にかけて当時のフランスの代表的なピアノメーカーのピアノです。

リストとドビュッシーを、林ゆきさんと一緒に組んでさせていただき
私たちのテーマは「在りし日の音色を求めて」にして、彼らが作曲してた時代のピアノで弾くと当時の音色が聴けるのでは??と思って演奏いたしました。

小さい会場ならではの、身近さやアットホームさ、そして大正昭和ロマン香る会場で、、ロケーションはバッチリでした♪

大人の生徒さんや、子供の生徒ちゃんの2家族、実家母や義母と、そのそれぞれのお友達
ピアノの先生されている方々、フェイスブックでつながっている方が宣伝見て急遽みに来てくださったり。

感謝の気持ちでいっぱいですm(_ _)m

演奏者それぞれプログラムを組んでもらって、ミニコンサートをしてもらう。。
というコンセプトは、とても気に入っています(^^)
プログラムを組むところから、表現は始まってると思いますので♪

演奏者の皆様、それぞれに個性を発揮してくださってありがとうございました!
みに来てくださった方から、色々な演奏が聴けて楽しかったと言っていただけました(^^)


また来年も、開催できる様に頑張ろうと思います!

来てくださった皆様、ありがとうございました!!


2017.11.24 Fri l 演奏活動の事 l top
昨日は、ピティナのステップがありました。

まだうちの生徒さんは、ピティナのステップに参加したことがある人はいません。

3人の先生の講評をいただく、、というものなので発表会とは違う緊張感があります。

23ステップ(段階)を上がっていく合否があるコースと

自由な曲で参加できるフリーコースがありますので、ぜひ参加してみてくださいね。

昨日はうちの娘が出ました。

継続10回だったので表彰していただきました。

でる回数が5回、10回、、と切りが良いところで表彰をしていただけます。

IMG_6803.jpg

本番が大好きだったら出てみましょう♪
本番経験を重ねることで力がついて来たりするので是非♪


⭐︎ ♪ ⭐︎ ♪ ⭐︎ ♪ ⭐︎ ♪ ⭐︎ ♪ ⭐︎ ♪ ⭐︎ ♪ ⭐︎ ♪ ⭐︎ ♪ ⭐︎ ♪ ⭐︎ ♪ ⭐︎ ♪ ⭐︎ ♪


先日発表会がありましたが、その後に、1年生のHくんのお母さんからメールで

レッスン時間を長い方にしてほしいとの連絡を受けました。

とてもピアノが楽しくて、もっとやりたい!と思ってるとのことでした。

おお〜とびっくり(^^)

次のレッスンで「お母さんが、長い時間にするって言ってたけど大丈夫?」と聞いたら

「うん!だって楽しいんやもん!!」と言ってくれました。

なんて嬉しい(;;)

先日も、姉妹の同じく1年生妹Hちゃんと3年生の姉Aちゃんも

レッスンして、弾けてくると「楽しい〜〜〜〜(>▽<)」と。。。

こちらは、音楽が人生の友達になります様に。。。そのために色々と身につけてもらうように。。。と思ってレッスンをして、おこがましくも身につけて幸せにしてあげよう!と思ってしまってるわけですが

そういう風に心から楽しんで喜んで、そして言葉でも言ってもらえて、、幸せを与えていただいてるのは、私の方かもと思うんです。。

生徒の皆様、教室に来てくれて、心からありがとうございます!!!大切な人生の一片に関われて、責任と共に喜びと感謝の気持ちを忘れずに、歩んで行きたいです。


2017.11.20 Mon l 教室イベント l top
先月末に、みんなで音楽祭という音楽祭に参加させていただきました。

鈴木さんがされている芸術まちつくりフォーラムという組織が主体で開催されてる音楽祭で今年で7回目だったそうです。
アマチュアの方やプロの方、弦楽器や歌(コーラス)ソロピアノに2台ピアノ、、と様々なかたが演奏いたしました。

面白い取り組みとしては、観客の人も参加してもらおうということで、ワンコインスポンサーを募い、ワンコイン寄付いただいたお客様には投票権を付与して当日聴いていただいた演奏者の中から、3人(組み)よかった人を選んで投票できます。
(おそらく、出演者の知り合いが来るでしょうから、1人はその方へ入れるでしょうし、それ以外にも2人選んでくださいね、、ということですね(^^))

出演者は、3つの組み(月組、花組、雪組)に振り分けてありまして、投票した数を合計して一番多く票を集めた組みが敢闘賞となる、というものでした。

そして、なんとその組みに入っており、敢闘賞をいただきました!!やった〜(^^)
IMG_6752.jpg

箕面でしたので、京都から遠いですし、おまけに台風で。。。。
来るかもと行っていた生徒ちゃんも来れなかったですし、誰も知り合いは見に来てないので期待はしてませんでしたが(^^;)
それでも、嬉しいことに見にいらしてたお客様の中からメッセージをいただいていたようで、感動いたしました。

こんなメッセージ。。。。「とにかく技がすごくてびっくりです。なめらかに動く指使いに感動」「すてきな演奏に聴き入ってしまいました。来年も期待しています。」「速いパッセージがキラキラしていてとてもきれいでした。心地よい演奏でした。」「迫力があってすばらしかったです。」「国内外の大会に出られることを望みます。ますますのご活躍をお祈りしています。」。。。。。。。励みになるお言葉を、本当にありがとうございます!!!

お友達が、iphoneで撮ってくださった動画があるので(簡易的なので、音は割れてるような感じですけれど。。)
ご興味あったら、聴いてみてください。。。あ、聴かなくってもいいですけど(笑)

肝心なところの音を、あぁ〜〜(><)と思ったり、ツッコミどころは色々ありますよ(笑)
大きなホールで弾けて、この曲は大きなホール向けだなと改めて感じました。

今月23日にも、弾きます。でも小さなサロンで、古いピアノですので、また違う感じになるかなと思います。
もしよろしければ聴きにきてください(^^)
2017.11.09 Thu l 演奏活動の事 l top
今日は発表会でした。
IMG_6737.jpg

演奏、皆んなそれぞれによかったです!!よく頑張ったなぁ✨✨✨と。子供達は思った以上の力を秘めているんだな、、と思わせていただきました。
そして、毎回必ず発表会で何かを得てくれます。当日まで仕上げる為に頑張る事で得ることもあるし、本番に出る事で得ること、あとは人の演奏を聴いたり見たりして新たな目標を設定したり。
本番に間に合わないかも(>人<;)と思ってた子達もバッチリ間に合わせてたし、全体的に私の印象では今日は100点!😁
最後は講師演奏しました。リストのリゴレットパラフレーズを弾きました。
ちょっと長いし子供達には難しいかも??とも思ったのですけど、先週コンサートで弾いたところだから良いかな(他の曲を練習する余裕がなかったとも言う(笑))
ピアノからはこう言う音も出るんだ、、、と参考にして欲しいな、、と思ったりもして。(どうだったかな?!)

主人のお義母さんが、孫が出るので見にきてくださったので、発表会の感想を聞くと、、私の生徒さんたちの弾きく時の手の使い方が良かったり、音が綺麗だったりして、弾き終わった後も朗らかに舞台袖へ帰っていく感じでよかったと言ってくれて、、嬉しかったです。まぁ、身内の意見ですが(笑)ただ、私は舞台袖からしか見れないので、私サイドからは確かめられない事でもあるので、、。
手の形や弾きかたをロシアン奏法で弾けるように一生懸命教えてるんですが、そのように動かせるようになるまでは長い時間を要するので、実際には、みんながみんな今現在できてるわけではないのです。
でも現在出来ても出来てなくても、何が良いかをずっと伝え続ける事で、子供側が成長の過程(体も心も)で自分で良い方(良い音はどれか、それを出すためにはどうしたら良いのか)を選択するようになると思ってます。伝えなければ、知らないまんまですし。
あとは、ピアノやりたいモチベーションを維持させて、どれだけやり続けさせてあげられるかにかかってますね。。
IMG_6734.jpg

今回は大人の方も出てくださって(^^)
本番に向けて、それぞれの方が仕事や学校がある中練習して頑張ってられました。
本番では、もしかしたら不本意だった!!と思ってられる方もいるかもしれませんが、演奏の良し悪しはミスのあるなしではないので。良かった音色が伝えられたり、思いを込めたいところに思いを込められたり、そういうことが聴き手にも伝わるんじゃないかな〜と思ってます。
IMG_6736.jpg
たくさんの、花束をありがとうございました!!

また、来年、それぞれ成長したところを見せ会えるように頑張っていきましょう〜♪
2017.11.06 Mon l 教室イベント l top
12月17日(日)12:30開場 13:00開演
森のホール(神戸布引ハーブ園)
入場無料(ただし、ハーブ園までのロープウェイが往復1400円かかります)

珠玉のピアノ小品のひと時〜クリスマスに寄せて〜
1217.jpg


7名でジョイントコンサートをいたします。

誰もが耳にしたことのあるピアノの小品をそれぞれ15分ほど演奏いたします。

最後には、クリスマスの曲コーナーもございます♪

一足先に、クリスマス気分を、、神戸の布引ハーブ園の中の木のホールで過ごしていただけたらと思います(^^)


2017.11.01 Wed l 演奏活動の事 l top