FC2ブログ
友人5人での旅行でした。
旅の一番の目的は、とあるコンサートを聴くこと。。
それによってその国へ行き、様々な感銘や影響を体験できるというのが人生の糧になるように思うのです!

とはいえ、そう私の何回も旅行へ行くってわけにも行きませんが(^^;)
家族に感謝感謝、感謝でいっぱいですm(_ _)m

一緒に旅をした友人にも感謝です♪

旅行先は、アイルランドのダブリンです。

ホテル前
ホテル前の道。外観はすべてこのようなレンガ造りで、中身が違います。
京都で言えば、京町家を生かして中身が違う、、ような雰囲気?!

IMG_5686.jpg
タラの丘

IMG_5629.jpg
ダブリンの公園

IMG_5598.jpg
トリニティーカレッジの中のロングルーム

見に行っていたコンサートの動画です。ここの国のテレビ局が放映していたようです。。



本当に、素晴らしいコンサートでした!!!
前にも一度このピアニストのラフマニノフ3番を生で聴いてますし、それも感動だったのですけど
ますます進化してて本当に素晴らしかったです。
ぜひ、皆様も聴いてください!!
ちなみに、生の音は、このyoutubeの音より数倍素晴らしいです。
2017.02.22 Wed l ピアニストさん達 l top
今日からアイルランドへ行って来ます!

来週には帰りますが、しばらく教室お問い合わせのメールへの返事はできないと思いますのでよろしくお願いします。
(生徒さんとのLINEやメールは大丈夫です、何かありましたらご連絡ください)

ケルトの妖精に会えるかな〜とワクワクしてます。

それでは!

IMG_5542.jpg
(娘がフラワーアレンジのレッスンで入れて来た桃の節句チックなアレンジです)
2017.02.15 Wed l 未分類 l top
シーモアさん、ご自身のyoutubeチャンネルがあるようです。

シューマンの幻想曲の3楽章の後半部分を貼っておきます。



夢のような音の重なりに涙(;;)
2017.02.08 Wed l ピアニストさん達 l top
今日は、以前からピアノ仲間の方々が見て感銘を受けていた
『シーモアさんと、大人のための人生入門』という映画を見てきました。



各地のマイナー系映画館で上映されてきていて、京都シネマでも公開する予定のようですけど
なかなかで。。。
十三にある映画館で、再度上映されているのが今週いっぱいのようなので
見に行ってきました。

本当に観に行ってよかったです。
音楽とは人生と同じであり、音楽を学ぶ、音楽をするというのは
人生の生き方を学ぶことなのだ。ということを、
89歳の名ピアノ教師シーモア先生の生きてきた音楽人生と音楽そのものから学ばれたと思われる
達観した視点からの言葉や演奏で教えられました。

お顔から醸し出される、雰囲気。。
苦悩だけではなく苦悩を超えた先に実感として得た幸福感を知ってる笑顔。

全編を通して、シーモアさんの弾かれてるピアノの演奏が流れるのですが
その音楽の美しさに耳が奪われて(映画館だと音がやっぱり良いですね!)
つい字幕を読み飛ばしてしまったりして(笑)
それだからというわけではないですが、また観たいです。何回も観たくなります!
ショパンの曲やベートーベンの曲も弾かれてるのですが、合間合間にシューマンの幻想曲の
終楽章の断片が流れて、、それに心が奪われていたのですが、最後にシーモアさんのコンサートがあるのですけど
そこでその曲が演奏されて。。。まるで通奏低音のように映画全編にわたって使われていたような感じもとても良かったです。

京都でも公開されたら、また観にいきます!
あと、友人に教えていただきましたが、こちらで有料ですが動画で見れるようです↓

映画『シーモアさんと、大人のための人生入門』映画『シーモアさんと、大人のための人生入門』
2017.02.07 Tue l ピアニストさん達 l top

CD

IMG_5526.jpg

この前、大人の生徒さんが私が好きと言っているギンズブルグのCDって売ってませんねと言ってられたので
アマゾンとか見たらほんと無くなってるみたいですね〜〜。
HMVはどうかな〜と見て見たらThe Russian Piano Traditionシリーズで持ってない演奏が入ってるのがあったので
買っておこうと思って買いました。きっとこれもいつかは廃盤になるかもしれないし!と思って。
でも、HMVって、割引とか色々な仕掛けがあって(笑)それだけ買うんだと損かも!と思わせるようにできていて他にも色々と買いました。

生きているピアニストで最近はまってよく聴いているのは Andras Schiffなのですけど
ちょっと昔の録音ですけどバッハの全集の買いました。
それと、William KapellのComplete Recordingsというのと。
カペルも若くして亡くなってしまってますが(;;)天才ですよね。。

シフは3月に大阪のいずみホールに来られます!!それに行くのがとても楽しみです。
もう完売しているそうですよ。やっぱり大御所だと大阪でも売り切れるのですね。

あともう一人、マリアユーディナというロシアの昔のピアニストさんのCDも注文しましたが
取り寄せで3月までかかるようで。この方は、とっても変わっていて激情型な感じの女性だったようですが
普通の人と違う何かを持ってる天才な人だったみたいです。(でも、多分コミュニケーションが苦手な方だったようで。。うまく人間関係立ち回れなかったぽい)
とは言っても、Youtubeでしか聴いたことはなかったのですが、それでも、なんとなく聴いていると怖くなっちゃうような、人間の見てはいけない奥底をみたかのような気分になる演奏な気がしたので。怖いもの聴きたさで(^^)

ピアノの演奏に関しては、こういう古き良き時代?!のピアニストさんの音源が好きで、、懐古趣味なんでしょうかね。
しばらくその時代に浸って過ごします〜。

2017.02.02 Thu l ピアニストさん達 l top