FC2ブログ
0-2.jpeg

今年も無事に発表会が終わりました。
毎年、あっという間にこの日が来たな、と思うんですが
みんなの去年と今年との成長の差を感じて、びっくりします!
今年も初めて出る子もいましたし、出るに至っての色々なドラマがあったりしてハラハラドキドキもありました。
それも含め、全部良い思い出ですね♪

来年に向けてまた、頑張っていきましょう!


たくさん、プレゼントやお花もありがとうございます!
2022.11.08 Tue l 教室イベント l top
無事、ホールの抽選に当たりました。

今年の発表会は、11月6日(日)に決定いたしました!

ホッとしました(^^)

早くも、何を弾こうか決めてる子たちもいます。

みんな発表会が、楽しみのようで嬉しいです。

基本的には、発表会は生徒さん一人一人のステージなので、こんな曲を弾きたい!と言う夢を叶えてあげたいなと思っています。
なので、ポップスを華麗に弾きこなすyoutubeのピアニストさんに憧れたり、好きな歌手の歌を弾きたいと言う子には、弾いてもらってます。
クラシックを弾く人もいれば、ポップスを弾く人もいて、自由な雰囲気です。

でも、今年は、クラシックを素敵に弾きたがる人が多かったらいいな〜とか個人的には思ってます。
やっぱり、ピアノ曲として芸術的に作曲されてるものは、ピアノの演奏という意味では最適で、響きの深みが違うと思います。

大人の生徒さんの参加も増えたらいいな。。

はな

2022.06.03 Fri l 教室イベント l top
昨日、発表会が無事に開催できました♪

IMG_7860.jpg

昨日みなさんからいただいたお花を窓辺に飾って、可愛いなぁと見ながらくつろいでブログを書いています。
一年で一番ホッとしてる一日と言えるかもしれません(笑)
昨日のみんなの頑張ってる様子とか、弾いた演奏のこと、終わった後の満足した笑顔。。思い出しながら、良かったなぁと思っています。

今年は、みんな色々とありまして、骨折する人がいたり、1ヶ月ほど休まないといけない人がいたり、お勉強や部活などが忙しい中発表会出ると決めてくれた子や、ギリギリまで出演する決定を悩んでいた子(1週間前で確実に決めました!)
そして習っていたけどずっと発表会は恥ずかしいから、、と出なかった子たちも、いました。発表会エントリーギリギリの本番2ヶ月ちょっと前に決めたので、そこからの頑張りでした。
本当に、無事みんな出れたのは、本人の努力や勇気に加えて、保護者の皆様のサポートあってのことでした。
ありがとうございました!!

IMG_7840.jpg

この発表会は、フェアリーという会で、ピアノの先生4人で今は開催しています。
うちの生徒さんは、クラシックで出ることが主だったのですけれど
今年はなんと、ほとんどのお兄さんお姉さんはポップスを弾きました。みんなポップス弾く人が羨ましかったのかも(笑)
ポップス、、米津さんやyoasobiなど、、なかなか複雑でむずかしく、上級なアレンジのは本当に大変です。
でも、みんな、やりたい曲でステージに立つのは、やっぱり嬉しいみたいです。
私は、クラシックもポップスも、どちらも好きです(^^)
どうしても、自然な流れだと、みんなの生活に根付いているのはJ-POPなので、弾きたくなるのは当然かなと。。
でも、クラシックの良さも、もっと伝えられたらなぁ。。。と思っていますけどね。

一人の生徒さんのお母様が、メッセージで、このフェアリーの会はみんながやりたいことをやって、もし失敗しても、うんうんわかる!という雰囲気で、他の人の演奏を聴くのも楽しいです。とおっしゃってくださって
まさにそう!と思いました。
大きな舞台で晴れ舞台なんですけど、肩肘張って人と比べて競い合う、というような感じが全くなく、それぞれが思い思いの曲で自分のステージを楽しんで家族の人たちに見てもらう感じで。
1年に1度のお祭りのような(^^)
出る前は、緊張して緊張して、、なのに、弾き終わったら、来年はあの曲弾きたい!!とみんな思います。
小さい子から、大人の方まで。

来年も、楽しい発表会になるように、また1年頑張っていきましょう!

IMG_7837.jpg

たくさんのお手紙やお花やプレゼントも、ありがとうございました(^^)
2021.11.15 Mon l 教室イベント l top
11月14日に発表会を行います。

場所はウィングス京都です。

締め切りは8月20日となっています。

参加予定の皆さんの曲がだんだん決まってきました♪

皆さんそれぞれ、憧れの曲を選んでます。

楽しみですね(^^)

↓インスタグラムで見つけた写真ですが!面白いですね。
       音符の長さを足して、時計を読んでね(笑)

IMG_6897.jpg


2021.07.05 Mon l 教室イベント l top
11月のイベントが無事終わってホッとしています。
ホッとしているうちに日が経ってしまい、日記を書くのがすっかり遅くなってしまいました。

まずは、布引ハーブ園でのコンサート。晴天にも恵まれて、無事終了しました。
観光のお客さんがたくさんおられたのですが、今年はコロナ禍の為に入場していただくことができなくて身内だけのこっそりした会になってしまいました。
それは残念でしたが、メンバーの一人のお誕生日とも重なったので、主催のゆきさんがサプライズでベートーベンの月光ソナタ1楽章がいつの間にやらハッピーバースデーの曲に?!という編曲物を弾いてほっこりしたり、とてもいい1日でした。
IMG_4437.jpg

ハーブ園へはロープウェイを乗って行きます。
コンサート会場へは行きは一人なのですけど、、お客さんが多数のために相乗りになります。。。
案の定、カップルと私、といういたたまれない事になりました。心の中で、カップルにごめんよ、、(><)とひたすら謝りました(笑)

IMG_4445.jpg

毎年12月に開催だったので、お花が無い時期でしたけれど、今年は11月の初旬なので、お花がたくさんありました〜!

IMG_4503.jpg


そして、お次は!

生徒さんの発表会も、無事終了しました。
コロナ禍で、客席が制限で入れないかも。。とハラハラしましたが
11月は無事に解除されて、入っていただけました。
ただ、毎回消毒と、ご来場の皆様の体温を測るという仕事も増えて
出演者も、マスクをギリギリまでつけて、外して。。と
普段とは違うことが多々あり、バタバタしました。

オープニングの合奏、今年は低学年までの小さいお子様のみで合奏しました。
緞帳が開くまで、舞台上で待機しているところです。

IMG_4563.jpg

リハの様子

IMG_4557.jpg

お花など、ありがとうございます(^^)癒されました。

IMG_4579.jpg

みんなそれぞれなりに、よく弾けてたと思います!
コロナで学校の行事も色々変わったり、大変な中、よく練習して頑張って、そして当日を迎えられて本当に良かったです。
毎年の成長を見させていただけるのが、本当に幸せですし
本番という、大きな事に挑戦して勇敢に舞台に出て行く様子に、とても勇気をもらいました。
今年6年生になった子たちも、受験などもありながらも発表会に出てくれました。
中学校になっても、続けたい!来年はあれを弾きたい!と言ってくれて、頼もしいなぁと思ってます(^^)

私は、講師演奏ではベートーベンイヤーという事で悲愴の3楽章を弾きました。
もう一人の先生はキューティーハニーをカッコ良いご自身でのジャズアレンジにして演奏されました。

それでは、また来年に向けて、頑張って行きましょう♪


2020.11.12 Thu l 教室イベント l top